基礎知識

Disease Basics
診療案内

多発性筋炎、皮膚筋炎の中には、致命的な合併症があり注意が必要です。

免疫機能が自分の筋肉、皮膚を攻撃する自己免疫性の炎症性筋疾患です。主に体幹や四肢近位筋、頸筋、咽頭筋などの筋力低下が生じ、腕が上げづらい、階段を昇りにくい、座った姿勢から立ち上がりにくい、頭が枕から持ち上げにくい、食べ物が飲み込みにくいなどの症状がでます。

また、ゴットロン 丘疹と呼ばれる手指の関節背側の表面ががさがさとして盛り上がった紅色丘疹、ゴットロン徴候と呼ばれる手指、肘、膝の関節伸側のがさがさした紅斑、ヘリオトロープ疹と呼ばれる上眼瞼の腫れぼったい紅斑などの特徴的な皮膚症状がある場合は、皮膚筋炎と診断されます。

皮膚と筋肉以外では、関節の痛み、腫脹があります。また、寒くなると手指や足趾が白く冷たくなる レイノー現象 もみられることがあります。

また、特に注意しなくてはならないのは間質性肺炎と悪性腫瘍です。
間質性肺炎は、細菌やウイルスなどによる感染症が原因ではなく、免疫機能が肺組織を攻撃することで生じます。特に長引く咳や運動時の息切れなどの症状となります。
悪性腫瘍は、特に皮膚筋炎で合併しやすく、多発性筋炎・皮膚筋炎の診断後、定期的に悪性腫瘍の有無を検査する必要があります。

検査

血液検査
・炎症により筋肉が壊れたことを反映する筋酵素のCPKやアルドラーゼの上昇の有無を調べる
・抗Jo-1抗体、抗ARS抗体、抗TIF-1γ抗体、抗MDA-5抗体など:多発性筋炎、皮膚筋炎で陽性になる特徴的な検査項目を調べる。

画像検査
・筋MRI検査(ガドリニウム造影):筋肉の炎症の有無を調べる。
・胸部CT検査:間質性肺炎や肺癌を合併していないかを調べる。
・腹部CT検査:腹部の臓器(肝臓・膵臓・子宮や卵巣など)に悪性腫瘍がないかを調べる。
・胃カメラ検査、大腸カメラ:胃や十二指腸、大腸などに悪性腫瘍がないかを調べる。
・マンモグラフィ、子宮頚部細胞診:乳癌や子宮がんがないかを調べる。
筋電図:神経疾患を除外したり、病気が活動性か慢性経過であるのかを調べる。
生検:筋肉の一部または皮膚の一部を切り取り、筋肉、皮膚を免疫細胞が壊していないか調べる。
呼吸機能検査:間質性肺炎の重症度を調べる。

治療
副腎皮質ステ ロイド薬投与が第一選択となります。皮膚炎主体の症例では遮光の推奨と局所ステロイド薬治療が行われます。副腎皮質ステロイド薬の効果が乏しい場合、副作用により高用量のステロイド薬が使えない場合、減量により再燃するなどの症例では、アザチオプリン、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチルなどの免疫抑制薬が併用されます。間質性肺炎を合併している場合は、タクロリムスも保険で認められています。即効性のある治療法として、免疫グロブリン大量静注療法があります。ステロイド薬抵抗性の症例に保険適用があり、即効性のある治療法ですが、効果は一時的です。急速進行性の間質性肺炎を合併する症例では、当初から高用量副腎皮質ステロイド薬と免疫抑制薬を併用する必要があります。

ただの筋肉痛と思い放置しておくと取り返しのつかないことになりかねませんので、症状がなかなか良くならない場合や手足の力が徐々に入りにくくなるなど気になる症状がある方は、脳神経内科医の在籍する当院にご遠慮なくお問い合わせください。




いなざわ駅前内科クリニックでは、高血圧症、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症などの生活習慣病をはじめ、頭痛、脳卒中、パーキンソン病、認知症、てんかんなどの脳神経疾患、不眠症、うつ病、適応障害、アルコール依存症、不安症、強迫性障害などの精神疾患・メンタルヘルスの問題に対応しております。一宮市、名古屋市、稲沢市、岐阜市、清須市、岩倉市、津島市、愛西市、あま市、北名古屋市など、幅広い地域から多くの患者様にご来院いただいております。稲沢市で内科・脳神経内科・心療内科・精神科をお探しの方は、いなざわ駅前内科クリニックへお気軽にご相談ください。